『見た事ない』を見てみよう

「まだ見ぬ自然」や「街並み」を独自の視点で綴っていきます

スノーボード小噺3 2020-2021シーズン スノーボードのコブ斜面

 

2020-2021シーズン1発目のスキー場で、あの【ラ〇先生】に遭遇してしまいました!

まさか会えるなんて思っていなかったので、ビックリΣ(゚Д゚)。

会えるだけで嬉しいって感情を初めて知った気がします(笑)

有給使って来た甲斐がありました~

【ラ〇先生】の話はここまでです。本題に移ります。

 

午前中のゲレンデコンディションはなかなか良かったのですが、午後になるとボッコボコのバーンになってしまいました。モーグラーさんたちも沢山いたので、コース上部に深いコブが出来ていました。

 

ボッコボコのバーンとかコブとか、耳にするだけでうんざりするような記憶が蘇ってきます。いつも弾き飛ばされて、見事なまでのお尻着地を披露していました。

なので、面白いとか愉しいとかの感覚が全然なくて、見かけたらスルーです。

 

今回は逃げません!

リフト乗ってるときに、コブの方に目をやるとコブを滑らかに滑ってるボーダーさんを発見!!

コブの滑り方って、オリンピックのモーグルみたいにコブに板のテールを当て込んで、落下していくみたいなイメージを持ってたんです。

でも、ボードのコブの滑り方はスキーヤーと違うみたいです。

ボードのノーズを中心点として、テールをコブの上部に沿わせて滑らかにスライドさせて、スピードコントロールしながら、滑っていました。

上半身を見てみると、ボードよりも先に肩・腰がローテーション(捻る動き)されていました。コブを滑る時に、上半身を積極的に使っていいのか分からないのですが、とりあえず実践です!

 

いきなりコブは入れないので、ボッコボコのバーンで試してみると、さっそく違いが!!

板の取り回しに軽さを感じるんです。今までは、逆ひねりで無理やり板を横に向けていたのに対して、ボードが勝手についてくる感じ。ボードコントロールが楽にできるようになりました。

【ノーズの親指と小指から雪面を捉える動き】がプラスされるとグッドな感じです。

 

【ノーズの親指と小指から雪面を捉える動き】はショートターンにも活かせそうな気

がします。

 

それでは!!

スノーボード小噺2 2020-2021シーズン始まりました!

 

2020-2021シーズン始まりました~!

今シーズンは、地元スキー場のシーズンパスを買ったので、気合が入ります。

シーズン中30回は滑るはず(笑)

 

今シーズンの取り組みは,【カービングターン】です。

キレキレのカービングでギュインギュインしたいってことで、今シーズンの目標は、【JSBA2級】合格を狙います

 

【意識&練習ポイント】

・ヒールサイドの角付け

・ヒールサイドでのローテーション

・ヒールサイドのターンピークからエッジ切り替えまでの身体の使い方

・トーサイドの内倒

・ターンインでの角付け

・足首だけを使った角付け

・ショートターンでのスピードコントロール

・不整地での肩・腰のローテーションと目線

 

書き出したら、だいぶボリューミーになってしまいました(萎)

スノーボード初めて5年目になるのに今まで考えて滑ってこなかったつけが回ってきてますね。

 

ちょっと内容が多いですが、頑張って一個ずつ改善していこうと思います。

【意識&練習ポイント】のそれぞれについては、別の小噺の中でしたいと思います。

 

それでは良いシーズンを!!

スノーボード小噺1 スノーボードが早く上手くなるために意識する事!

2019-2020シーズンは、記録的な暖冬で雪が少ないことに加えて、新型コロナの影響もあるので、スキー場の運営が短くなってしまい、少し残念なちび助ユウタです。

今回は、僕がスノーボードをやってきた中で、上達するために大事だなと思うポイントを書いていきたいと思います。

 

上達するために大事なポイントとは??

上達するために大事なポイントは、ズバリ「基本姿勢」です。

基本姿勢」めちゃめちゃ大事です!

僕がスノーボードを始めたのは、ビックキッカー(ジャンプ台)を飛んでる人の動画を見て、かっけぇーなぁと思った事がきっかけなんですけど、実際に真似してキッカー飛んでも上手く出来ませんでした 泣

そんな時に意識したのが「基本姿勢」でした。「基本姿勢」を意識するようになってからは、キッカーだけでなく、ターンやグランドトリックもやり易くなったので、僕が思う「基本姿勢」の考え方を共有していこうと思います。

 

基本姿勢って?

どんなスポーツでも基本姿勢ってありますよね~

衝撃吸収のために、ひざを少し曲げてーとか、腕の振り方は...みたいな。

厳密にいえば、スノーボードにもあると思います。

ですが、尊敬する平間和徳さん(通称ラマさん)が仰っていたように「ダメをしない滑り」をするのは愉しくないので、細かい事は気にしません!!

自分がどんな滑りをしていても安定していて、安心感のある姿勢、それが基本姿勢だと考えます。

なので、基本姿勢の唯一無二の正解はないと思います。

 

安定していて、安心感のある姿勢

安定していて、安心感のある姿勢をするためのポイントは1つ!

 

頭をボードの上から出さないこと

 

 頭って結構重くて体を動かす時に影響を与えてるんです!

椅子から立ち上がる時に頭を移動する事で立ち上がるように、日常でも無意識で利用していたりします。

 安定していて、安心感のある姿勢を体感するために、ゲレンデに行ってボードを付けた状態で、以下のジャンプを試してみて下さい。

 

   1.頭をつま先側に倒した状態でジャンプ

   2.頭をボードの上から出さないようにした状態でジャンプ

 

どっちの方が安定していて、安心感がありましたか??

後者の方が安定していて、安心感があったのではないでしょうか?

 

例えばですけど、雪面がぼこぼこしているバーンを滑っている時に1の状態で滑っていたら、どうなると思いますか?

板がはねた時にお腹や背中から転ぶことがイメージできるのではないでしょうか?

グランドトリックやジャンプの基本的な考え方も同じです!

上手く滑れないなー、グランドトリックした時に転ぶなー、ジャンプの着地で転ぶなーと悩んでいる方がいましたら、頭の位置をもう一度見直してみると、今までの悩みが解決するかもしれないですね!

一眼レフ旅2 『日光』に行ってきました

 

どうも、チビ助ユウタです。

そろそろ、インフルエンザの時期に差し掛かってきましたが、皆さんは変わらずお元気でしょうか?

今回は、紅葉を一足先に感じたく、栃木県日光市に行ってきました。

 

訪れた場所

 今回は、

・半月山展望台

・竜頭ノ滝

・戦場ヶ原

の三か所を訪れました。

日光東照宮華厳の滝明智平展望台に比べると少しマイナーなので、移動手段も限られてしまうスポットですが、どの場所も中禅寺湖周辺にあるので自家用車をお持ちの方におすすめしたいスポットです。

 

半月山展望台

f:id:yutagram_photo:20191103095729j:plain

この展望台からは、中禅寺湖男体山、戦場ヶ原、足尾の山々を一望することが出来ます。半月山駐車場から半月山峠を30分ほど登った所に半月山展望台はあります。(*半月峠の入り口が少し分かりづらいです。)

眺望は素晴らしいのですが、駐車場から展望台まで道の険しい箇所が数か所ありますので、足腰に不安があるな~って方は、ストックを持っていく事をお勧めします。僕も母を連れて行ったのですが、母が言うには、ストックがあった方が絶対良い!とのことでした。僕は、大変だからこその価値があるのかなとポジティブに考えるようにしてます(笑)

 行き方

f:id:yutagram_photo:20191103095439p:plain

国道120号線の中禅寺湖入り口の大きな鳥居がある「立木観音前」を左折すると、県道250号線に入りますので、その後はひたすら道なりです。

この通りには、「星野リゾート 界 日光」という旅館や中禅寺、遊覧船発着場があります。

 

竜頭ノ滝

f:id:yutagram_photo:20191103095634j:plain

竜頭ノ滝は、華厳の滝、湯滝と共に奥日光三名瀑の一つとされているようで、湯ノ湖から戦場ヶ原を通り、流れ下る全長210mの滝です。急斜面を二手に分かれて豪快に流れ落ちる竜頭ノ滝を、今回は正面右側の滝にフォーカスして撮影しました。滝の上部へも歩いていけるようなので、滝を普段見ない角度から見たい方にとっては、おすすめの滝かもしれません。

 行き方

f:id:yutagram_photo:20191103101034p:plain

中禅寺湖のすぐそばを通る国道120号線を金精峠方面に進むと、竜頭ノ滝が見えてきます。滝のそばには茶屋、土産屋、無料の駐車場、トイレが併設されているので、長居をするのも可能かと思います。

 

戦場ヶ原

f:id:yutagram_photo:20191103095652j:plain

戦場ヶ原は、三本松駐車場(トイレが併設されてます)から徒歩2分の所にある展望台で眺望できます。木道が整備されているので、歩きやすく、とっても気持ちが良かったです。戦場ヶ原へは、明るい時の撮影以外に星を撮影しようと思い訪れたのですが、月が煌々としていたので、星が綺麗に見えず今回は断念しました。星を見に行くときには、天候、月(新月)を意識した日程を選ぶと、より綺麗に星を見ることが出来ます。僕もいつか再挑戦する予定です。あと、この時期の戦場ヶ原付近は標高が1400m程度あるので、夜になると気温が0°近く、もしくはマイナスになるので、出かける際は、暖かい洋服を着こんでいくと良いと思います。手袋があるとなお良しです。三本松駐車場には、茶屋も19時まで空いているので、寒くなった時は、身体を温めるのに最適です。

行き方 

f:id:yutagram_photo:20191103101418p:plain

竜頭ノ滝と同様に国道120号線を金精峠方面に進むと戦場ヶ原が見えてきます。道は真っ直ぐですが、19時を超えると三本松茶屋も閉まってしまい、真っ暗になってしまいますので、気を付けて下さいね。

 

ちび助ユウタの写真館

 

f:id:yutagram_photo:20191103095805j:plain

『遊覧船発着場駐車場』にて

 

f:id:yutagram_photo:20191103095746j:plain

『半月山展望台』からの足尾の山々

 

f:id:yutagram_photo:20191103095824j:plain

『竜頭ノ滝』へ向かう木々のトンネル

 

f:id:yutagram_photo:20191103112026j:plain

『戦場ヶ原と男体山

 

f:id:yutagram_photo:20191103095708j:plain

『三本松茶屋の田楽』

 

f:id:yutagram_photo:20191103112007j:plain

『三本松茶屋のカレーうどん

 

秋の日光を訪れて

 10月上旬に訪れた事もあって全体的な色づきはこれからといった感じでしたが、何より明智平ロープウェイ乗り場で出会った老夫婦のやさしさに触れられたことが今回の旅の一番の思い出でした。長野から来ていたご夫婦で持参したブドウを分けて頂きました、とってもおいしくて幸せな気持ちになりました。旅の情報交換が出来た事も良かったかなと思ってます。

今回は、戦場ヶ原をゆっくり歩いて見て回ることが出来なかったので、次回は星を撮影することも念頭に入れながら、戦場ヶ原を回ってみたいと思います。

いつになることやらという感じですが、たぶん来年の5月6月頃には行けそうな気がします(笑)


記事を読んで頂いてありがとうございました。
 

一眼レフ旅 1 『新宿御苑』に行ってきました

 

どうも、ちび助ユウタです。

10月も下旬になり、肌寒さを感じるようになりましたね。

今回は、ニューヨークのセントラルパークを彷彿とさせる『新宿御苑』に行ってきました。

 

新宿御苑とは

新宿御苑は、東京都新宿区と渋谷区に跨る国民公園で、元々は江戸時代信濃高遠藩内藤家下屋敷があったそうです。

1879年に新宿植物御苑は開設され、第二次世界大戦以後、一般に公開が開始されました。

御苑内は約58ヘクタール(東京ドーム約12個分)のスペースに「日本庭園」、「イギリス風景式庭園」、「フランス式整形庭園」が組み合わされ、樹木の数は1万本を超えるようです。また、日本さくら名所100選に選定されており、65種・約1300本の桜があり、春には花見の名所として大勢の観光客で賑わうそうですよ~。ちなみにお酒の持ち込みは禁止されているようです。残念

 

以下に園内マップのリンクを貼っておきます。(2019年10月現在)

https://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/migoro1909akia.pdf

 

新宿御苑へのアクセス

一日の平均乗降客数が世界一の新宿駅から徒歩で約10分の処に新宿御苑はあります。

僕は、事前に経路を調べていなかったので、新宿駅で20分ほど右往左往してしまいました。(笑)

新宿駅東南口を出て、甲州街道をひたすら真っ直ぐ進むと、新宿御苑新宿門にアクセスできます。

皆さんは出口をお間違え無いよう、お気を付け下さい。

f:id:yutagram_photo:20191018234534p:plain

 

庭園の見どころ

f:id:yutagram_photo:20191019133332p:plain

 

『玉藻池』

玉藻池

江戸時代の内藤家の屋敷跡の面影をとどめる庭園です。
現在の大木戸休憩所には、御殿が建てられ、池、谷、築山をしつらえた景勝地「玉川園」が造られたといわれています。
御苑で暮らすカモ類も羽を休めるおだやかな庭園です。

 

風景式庭園

風景式庭園

ゆったりと広がる芝生と、自然のままにのびのび育った巨樹が特徴の風景式庭園。新宿門から整形式庭園へまっすぐのびた、見通し線(ビスタライン)の中央には、御苑のシンボルツリー・高さ30mをこえるユリノキが高くそびえています。
開放的な雰囲気の庭園で、木々の間からのぞく新宿の高層ビル街の風景は、都会のオアシスならではです。

 

『整形式庭園』

整形式庭園

左右対称に美しく整形された整形式庭園では、110種類約500本の特色あふれる花々が咲き誇るバラ花壇を中央に、左右に約200メートル計156本のプラタナスを4列の並木にデザインしています。
ヨーロッパの雰囲気あふれるロマンチックな並木道は、四季を通じて憩いの空間として親しまれています。

 

『日本庭園』

日本庭園

ゆるやかな池の流れに沿った、池泉回遊式の庭園です。
古くは鴨場として作られ、昭和のはじめに日本庭園として改装されました。
歴史建造物「旧御凉亭」や皇室ゆかりの菊花壇展をはじめ、ウメやサクラにカエデの紅葉、冬のオシドリなど、四季のみどころも多い、情緒あふれる庭園です。

 

『母と子の森』

母と子の森

都会に住む子どもたちが自然とのふれあいを楽しみ、豊かな感性と自然への関心を育む、昭和60年(1985)に造られた自然観察フィールドです。
 武蔵野の雑木林を思わせる森では、身近な木々や草花、昆虫などとのふれあいが楽しめます。
 ボランティア団体・新宿御苑森の会による、親子自然観察会を年間を通して行っています。

 

**一般財団法人国民公園協会 新宿御苑のサイトの一部を転載させて頂きました**

 

僕が訪れた庭園と歴史建造物

風景式庭園

新宿門から場所ナンバー(V1→V2→V3→V4→N2)の順に歩いていくと到着するのが、『風景式庭園』です。周囲には視界を妨げるものはなく、芝生にシートを敷いてお弁当を食べたり、お昼寝が出来たら最高だろうなぁと思ってしまいました。

僕が訪れたのは平日の午前中だったので、近所の幼稚園児が愉しそうに駆け回っている姿を見ることが出来ました。思わず自分が園児だった時はどんな感じだったかなと振り返ってしまいました。ゆるりと流れる時間に癒されました。

残念ながら、風景式庭園の写真は撮っていませんでした(泣)。

 

『整形式庭園』

風景式庭園』の隣に『整形式庭園』はあります。

ここは、僕が新宿御苑に行きたいと思うきっかけを与えてくれた庭園です。

休日の理想の過ごし方をイメージした一枚を撮るべく、色々な構図を試してみました。

プラタナス並木の下に設置されているベンチに座って、大切な人と時間を過ごすのも粋だなぁと思ってしまいました。

 

『大温室』

新宿門から場所ナンバー(V1→V2→V3→N1)の順に歩いていくと到着するのが、『大温室』です。大温室では、世界各地の熱帯植物がジャングルや池沼、山地、乾燥地などの環境ごとに分けられていて、とても見やすいです。

外が少し肌寒いなぁと思った時は、身体を温めながらゆっくり見て回るのもいいかと思います。30分程度で回れると思います。

 

重要文化財指定『旧洋館御休所』

大温室の隣に『旧洋館御休所』はあります。

旧洋館御休所は、天皇陛下や皇族の休憩所として明示29年に建てられたそうで、スティックスタイルという建築様式を基調とした木造の洋館のようです。

館内の公開日時は毎月第二・四土曜日の10時から15時だそうです。詳細は「環境省新宿御苑管理事務所ホームページ」にあります。

 

ちび助ユウタの写真館

f:id:yutagram_photo:20191022114231j:plain

『10月桜』

 

f:id:yutagram_photo:20191022123609j:plain

『バラ園とドコモタワー』

 

f:id:yutagram_photo:20191022114401j:plain

『 整形式庭園のプラタナス並木とベンチ』

 

f:id:yutagram_photo:20191022123637j:plain

『大温室内の洋ラン』

 

f:id:yutagram_photo:20191022123617j:plain

花の名前 不明

 

f:id:yutagram_photo:20191022114342j:plain

『大温室内のキンシャチ』

 

f:id:yutagram_photo:20191022123555j:plain

重要文化財指定 旧洋館御休所』

 

今回の撮影では、その場所の雰囲気が伝わるような構図(連続配置のものを少し斜めから撮る等)を意識して写真を撮りました。

植物であれば、撮影対象に寄ってカメラの絞りを開けて周囲をぼかすことで、対象を強調させてみました。

 

新宿御苑を訪れて

時間の都合上、新宿御苑の全てを見ることはできませんでしたが、1時間半程度で上記の箇所を回ることが出来ました。

園内全てをゆっくり見て回るなら、3時間程度の時間の余裕を取っておくといいかもしれません。ベンチもたくさんあるので、各人の体力に合わせて回る事も可能だと思います。

園内には、植物を観察する人以外にも本を読む人、昼寝をする人、水彩画を描く人など色んな目的の人が訪れていました。入園料が200円掛かりますが、値段以上に楽しませてくれる良い庭園でした。また、入園ゲートを入ってすぐの所にお勧めの植物が紹介された看板があるのでチェックしてから散策すると良いかと思います。

 

長い記事を読んで頂いて、ありがとうございました。